OFFICE YourDesign代表・コーチの正木です(ご挨拶・自己紹介をみる)
大阪の自宅より。きょうはどんな1日でしたか?
わたしはしばらくワードプレスと戦っており更新が滞っていました。大幅にリニューアルするためにテンプレート(テーマ)を変えたはええけどわからん事だらけで奮闘していました。テンプレート(テーマ)を変えるのは危険ですね・・・しかしかなり理解出来ましたのでまた毎日ブログ更新していきますね。
それでは本題☆
心に強く思い描く映像がなぜ実現するのか?
「それって引き寄せだよね〜」という方はそれでいいのですが。引き寄せって言われてもよくわからない、ちゃんと説明してほしい!なんて思う方には聞いて頂きたい話です。
心に強く思い描く映像がなぜ実現するのか?(前編)
それにはまず脳と心の働きを3つシェアします
まずひとつめ、人間はリアルに想像した映像と実際に現実世界で見ている映像との区別があまりついていないという事。例えばレモンを見ればつばが出てきますが、レモンの写真を見ただけでも同じようにつばが出てきます。想像した事で実際に悲しい感情になったり、焦って汗をかいたり胃が痛くなってきたり、身体にも感情にもリアルに影響を与えます。これは目から入ってきている情報をそのまま処理しているのではなくて記憶が強い影響を与えているからです。
そしてふたつめ、意識と無意識の力関係は無意識のほうが圧倒的にパワフルで基本的に現状維持だという事です。例えばダイエットや続けたほうが良いに決まっているランニングや、ブログの更新などなどです。意識ではやったほうがいいのはわかっているけど無意識がそう思っていないと行動しない。もしくはすぐに行動をやめて目標のほうへ進むのではなく現状に戻ってしまいます。これは誰しもが経験のある事ではないでしょうか。
みっつめは、なぜ現状維持なのかの理由でもありますが。無意識はギャップを埋めようと働くという事です。これは信念や自己イメージと現実世界を常に一致させてバランスをとろうとする働きが無意識にあるためです。自分の自己イメージにそぐわない現実(例えば、太っている自己イメージを強く持っている人が、ダイエットに成功してしまって現実に痩せてきてしまった等)というギャップが出来たとき、無意識はそのギャップを埋めるために創造性とエネルギーを生み出します。その創造性は現状へと戻るためにありとあらゆる言い訳、目標をあきらめるのにもっともな言い訳を山のように用意してくれます。(リバウンドして、やっぱりこのほうが私らしい!私はわたしでいいんだ!そのままでいいんだw等)
この3つの働きが、夢や目標の実現に深く関わっています。
あしたは続きで、心の映像(ビジョン)を叶えるために脳と心の働きをどのように使っていけばよいのかを書きますね。
それでは、また☆
当社の公式メールマガジンにご登録下さい。この無料メルマガではさらに起業・キャリアアップに役立つ、マインド・自分ブランドのつくり方や起業やコーチングにまつわるブログには書けない本音や濃い話を毎週配信しております。