OFFICE YourDesignの正木です(ご挨拶をみる)
大阪梅田のCafeより。きょうはどんな1日にしたいですか?
わたしは予定がパンパン・・・夜はブログ書けなさそうなので、今日は珍しく朝から更新しました。
それでは本題☆
自信と自己イメージ
自己イメージ(セルフイメージ)と言う言葉がありまして
自分に対して、自分が持っているイメージの事です。
この自己イメージというのは、分解すると2つに分けられます
ひとつは、自己肯定感(セルフエスティーム)といわれ
自分のことが好きだ、自分は愛されるに値する人間だと思える感覚です。
もうひとつは、自己効力感(セルフエフィカシー)です
こちらは自分の能力に対する自己評価で
自分にはできる、自分には能力があると思える感覚です。
自信というのは、簡単に言うと。自分を信じているという事ですが
自分は愛される好かれる人間だと信じている人は
自己肯定感があるということになります。
自分には能力がある、いろいろな事を成し遂げられると信じている人は
自己効力感があるという事ですね。
あなたはいかがですか?
わたしは昔、自己効力感がたかく仕事で圧倒的な結果を出していました
しかし自己肯定感がなかったので、自分は人に好かれないと思っていて
仕事はできるのでどんどん傲慢になっていき
余計に人からさけられる存在になっていきました。
そうして、やっぱり自分はそんな人間なんだ。ひとから愛される人間ではないんだと
自己イメージにそった行動をとって、自己イメージを裏書きし
さらに強固なものにしていきます。
自己イメージは知らないうちに他人からの言葉や
自分自身でつくっているのですが、そんな風に自分を縛る風にも働きます
しかし、意識にあげて望ましいものにかえていく事もできます。
自己イメージが変わると、無意識の判断や行動他人や外界に対する態度が変わってきます。
そうすると当然結果も変わってきますので人から得られるフィードバックが変わってきます。
具体的に言うと「最近何かかわったよね」とか
「昔に比べるとぜんぜんまるくなったね。笑」とか
久々会った友達などに言われます。
わたしは4年くらい前、コーチングを実践し自己イメージを変えるよう取り組んだ結果
昔を知っている地元の友達に、上記のようなセリフをよくいわれました。
自信をもてるように変わりたいという方はぜひ
自己イメージについて考えてみてくださいね。
明日もまた、自信について書きます
それでは、また☆
当社の公式メールマガジンにご登録下さい。この無料メルマガではさらに起業・キャリアアップに役立つ、マインド・自分ブランドのつくり方や起業やコーチングにまつわるブログには書けない本音や濃い話を毎週配信しております。