サイトアイコン OFFICE YourDesign

1枚企画書の書き方と例・テンプレートを紹介

ビジネスプレゼンテーションや提案において、1枚企画書は重要な役割を果たします。本記事では、効果的な1枚企画書の書き方やデザインのポイントを詳しく解説します。さらに、実際のサンプルや便利なテンプレートも紹介します。

悩むひと

1枚企画書ってどう書いたらいいの?

KEI

1枚企画書の作成に役立つ情報をまとめました
この記事の期待効果
1枚企画書の基本的な書き方がわかる
・1枚企画書のデザインのポイントがわかる
・事例やテンプレート情報が得られる

第1章 1枚企画書の例(ダウンロード可)

パワーポイント A4横型の1枚企画書サンプル

パワーポイントで作成したA4サイズ横型レイアウトの企画書サンプルです。

①現状の課題や企画の背景を確認する
②課題の根本原因を分析し仮説を立てる
③根本原因を解決する策を提案する
・キーメッセージ
・3つのポイント(例えば、必要なリソースや行動)
・導入の大まかなスケジュール

という内容で構成しています。
このパワーポイントのデータはダウンロードして自由に使って頂けます。
※ご自身のサイトや素材サイトなどでの再配布はご遠慮ください。

企画書をダウンロード

 

パワーポイント A4たて型の1枚企画書サンプル

同じ内容を縦型レイアウトで作成したものです。

こちらもパワーポイントのデータをダウンロードして自由に使って頂けます。
※ご自身のサイトや素材サイトなどでの再配布はご遠慮ください。

企画書をダウンロード

 

※上記のデータは「Noto Sans」というフリーフォントを使用しています。

 

第2章 1枚企画書のテンプレートサイト(Canva)

Canvaはブラウザやアプリ上で資料を作成できるサービスです。パワーポイントやワードなどの資料作成ソフトがパソコンに入っていなくてもOKで、さらに無料で沢山のテンプレートの中からご自身のプレゼンに合うものを見つけて企画書を作成できます。

Canvaの中から1枚企画書に使えるテンプレートを4つ紹介します。

イベント企画書のテンプレート

シンプルなイベント企画書のテンプレートです。文章を入れ替えたり不必要な部分は削除して、カラーをプロジェクト合わせて変えれば簡単に企画書が作成できます。

このテンプレートページへ

 

プロジェクト企画書のテンプレート

目を引く黄色とモノクロの写真が印象的なテンプレートです。こちらも文章やカラー、画像を差し替えれば新プロジェクト提案の企画書として活用できるでしょう。

このテンプレートページへ

 

企画書に使えるオシャレなテンプレート①

プレスリリースの原稿としてつくられているテンプレートですが、タイトルをプロジェクト名などに変えて、文章と画像を差し替えればオシャレなデザインの企画書として活用できます。

このテンプレートページへ

 

企画書に使えるオシャレなテンプレート②

ニュースペーパーとしてつくられているテンプレートですが、こちらもタイトルをプロジェクト名などに変えて、文章と画像を差し替えれば企画書として活用できます。

このテンプレートページへ

 

さらに、テンプレートを探したい方はこちらのページもご覧ください。
プレゼン資料・企画書のテンプレートサイト34選【パワーポイントデザイン雛形】

第3章 1枚企画書を書く前におさえておくこと

1枚企画書とは

1枚企画書は、ビジネスやプロジェクトの提案やアイデアを簡潔かつ魅力的にまとめた、1枚の文書です。

通常、A4サイズの用紙に収まるように作成されます。このコンパクトな形式は、要点を明確に伝えることに焦点を当てるため、効果的なコミュニケーションツールとして利用されます。

1枚企画書を作成する前に、目的や対象者を明確にし、必要な情報の収集やマーケティング分析を行うことが重要です。また、使いやすいソフトウェアツールを選択し、デザインや構成についても考慮する必要があります。1枚企画書の力を最大限に引き出すために、基本的な理解を深めましょう。

情報収集・マーケティング分析

1枚企画書を作成する前に、情報収集とマーケティング分析を行うことが重要です。

目的や対象者に合わせた情報を集め、市場や競合状況を分析します。顧客のニーズや要求を理解し、それに対するソリューションや提案を企画書に反映させるためには、市場動向やトレンド、競合他社の戦略を把握する必要があります。

また、ターゲットオーディエンスの特性や関心事に基づいて、効果的な情報やメッセージを選択することも大切です。情報収集とマーケティング分析を通じて、1枚企画書の質と効果を高めましょう。

マーケティング分析のフレームワーク例
SWOT分析:自社の強み・弱みと、市場の機会・脅威を分析し、戦略策定に役立てます。
PESTEL分析:政治、経済、社会、技術、環境、法的の6つの要素を分析し、市場の外部環境を把握します。
5C分析:自社、消費者、競合他社、中間顧客、地域の5つの要素を分析し、市場の全体像を理解します。
STP分析:セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングの3つの要素を分析し、ターゲット市場の特徴や競争上の優位性を把握します。

1枚企画書を作成するソフト

1枚企画書を作成する際に利用される主なソフトウェアは、パワーポイントです。

パワーポイントは、文章や図表を使って情報を整理し、プレゼンテーションや資料作成に広く利用されています。また、文章のみで作成する場合にはワードが選ばれることもあります。Macユーザーの場合は、KeynoteやPagesを利用することも一般的です。これらのソフトウェアは使いやすく、多様なテンプレートやデザインオプションが提供されています。

さらに、最近ではCanvaというオンラインツールも人気を集めており、簡単なドラッグアンドドロップ操作で魅力的な1枚企画書を作成することができます。自分に合ったソフトウェアを選択し、1枚企画書を作り上げましょう。

 

第4章 1枚企画書の書き方3つの基本

目的と対象者を明確にする

企画書を作成する際の基本は、目的と対象者を明確にすることです。

まず、企画書の目的を明確にし、何を伝えたいのか、どのような行動や結果を期待しているのかを明確化しましょう。

次に、対象者を把握し、彼らのニーズや関心事を考慮して内容を構成します。対象者が誰なのか、どのような情報やメッセージが彼らにとって重要かを把握することは、企画書の効果を高めるために不可欠です。目的と対象者を明確にすることで、的確な情報を伝えることができ、企画書の受け手へのインパクトを最大化できます。

企画書に必要な7つの要素

1枚企画書を効果的に作成するためには、以下の7つの要素を考慮する必要があります。

  1. 企画の背景や現状の課題・問題点、解決策の目的を簡潔に伝える。
  2. 提案内容を示し、読み手がどのような価値を得るのかを明示する。
  3. 実施計画やスケジュールの具体例を伝え、実行プロセスを示します。
  4. 人員や設備などのリソースの配分を明確にし、実現性を示します。
  5. 予算や財務面の考慮事項やデメリットについても伝える。
  6. 実施によるリスクや課題の提示、それらに対する対策も用意する。
  7. 企画を実施した後の結果や次のステップについて簡潔にまとめる。

目的や対象者によってケースバイケースになりますが、基本のこれらの要素を組み合わせることで、魅力的で明確な1枚企画書が完成します。

1枚企画書の構成

1枚企画書を効果的に構成するためには、PREP法(Point, Reason, Example, Point)を活用することをおすすめします。

まず、ポイントを明確にし、伝えたい主要なメッセージや提案を端的にまとめます。次に、そのポイントを支える理由や根拠を示し、読み手に説得力を与えます。具体的な事例や実績を用いて、理由を裏付けましょう。最後に再度ポイントを強調し、まとめとして印象づけます。

先ほど紹介した7つの要素をPREP法で構成するとこのような順番になります。

このPREP法に基づく構成は、短いスペースで効果的に情報を伝えるのに適しています。ポイントを明確化し、理由と具体例を組み合わせることで、読み手にわかりやすく響く1枚企画書を作成することができます。

構成の基本を押さえ、情報を整理して伝える力を高めましょう。

他にもフレームワークを知りたい方はこちらのページもご覧ください。
プレゼン資料・企画書・スライド構成の基本と7つのフレームワーク

第5章 1枚企画書のわかりやすいデザイン

優先順位を明確にしてメリハリを付ける

1枚企画書のデザインにおいて、優先順位を明確にすることは重要です。

読み手にとって重要な情報やポイントを一目で把握できるようにしましょう。目立つ見出しや強調された要素を使用し、視覚的なメリハリを作り出します。また、適切なフォントサイズや色の使用、スペースの活用によって、情報の整理と視覚的な魅力を両立させましょう。

要点を短く簡潔にまとめ、視覚的なアイコンや図表を活用することも効果的です。読み手が情報を追いやすく、理解しやすいデザインを作り上げることで、1枚企画書の効果を最大化しましょう。

ビジュアル表現は情報を瞬時に伝える

ビジュアル表現は情報を瞬時に伝える力を持っています。

テキストだけでなく、図やグラフ、アイコンなどのビジュアル要素を積極的に活用しましょう。ビジュアルは視覚的なインパクトを与え、情報の理解や記憶をサポートします。

例えば、グラフやチャートを使用してデータを視覚化し、比較や傾向をわかりやすく示すことができます。また、アイコンやイラストを適切に配置することで、コンセプトや要点を強調し、視覚的な引き締まりを与えます。

基本の図解パターンを活用する

図解パターンは情報を視覚的に整理し、読み手にわかりやすさを提供します。

例えば、因果関係図やフロー図を使用して、プロジェクトや提案の進行手順を明確に示すことができます。また、ピラミッド図やベン図を活用して、階層や比率を視覚的に表現することも有効です。さらに、タイムラインやスケジュール表を用いれば、時間の経過やスケジュールをわかりやすく表示することもできます。

基本の図解パターンを使いながら、情報を整理し、視覚的に伝える1枚企画書を作成しましょう。

 

まとめ:1枚企画書の作成は伝える力も高まる

企画書作成を通じて伝える力を高めるためには、以下の内容を意識しましょう。

これらの要素を組み合わせることで、1枚企画書の効果的な作成が可能です。

1枚企画書は短いスペースで伝える力が求められますが、正確かつ魅力的な情報を伝えるためには、的確なポイントの選択と論理的な構成が必要です。

また、ビジュアル要素を活用することで、情報を瞬時に伝える効果も高まります。

1枚企画書の作成を通じて、自身の伝える力も高まっていくでしょう。継続的な学習と実践を通じてスキルを磨き、魅力的で明確な1枚企画書を作成できるようにしましょう。

 

さいごに:資料作成スキルを磨いて強みにする

資料作成スキルを磨くことは、働き方やキャリアアップにおいて有利な状況を作り出すことができます。

優れた資料作成スキルをもつ人材は企業にとっても魅力的であり、あらゆる仕事の効率化やビジネスの成功に寄与します。あなたがいま取り組んでいる企画書づくりのスキルを磨いて自分自身の強みにしていくことで、より市場価値の高いビジネスパーソンへと成長していくことが出来ます。

資料作成スキルの向上には、継続的な学習や実践が欠かせません。プロフェッショナルな新しいテクニックやツールを取り入れてみましょう。また、フィードバックを積極的に受け入れて改善を重ねることも大切です。

資料作成スキルを高めることで、自身の能力を開花させて自分らしい働き方を実現してください。努力を惜しまず、自身の成長と成功に向けて頑張ってください!

おすすめの記事

資料作成をさらに深く学びたい方は、以下の記事もおすすめです。

プレゼン資料が「見やすい!」を実現する9つの要点とパワーポイントサンプル プレゼン資料・企画書のサンプル70枚【パワーポイントデザイン事例集】

 

KEI

最後までお読みいただき有難うございます

プレゼン資料・企画書におすすめの書籍

企画書の作成やデザインを体系的に学べる電子書籍を出版しました。 kindleアンリミテッドを契約されている方は無料で購読できますので、学びを深めてはいかがでしょうか。 読者特典として「企画書パワポデータ」をプレゼントしています。